2021年04月20日
筋肉について17(大腿の筋肉)
こんにちは
今回は骨盤から足に移動します。大腿・・・太ももについてです。
前と後ろでそれぞれの役割を持って
大きく分けると、前側の大腿四頭筋・後ろ側のハムストリングに分けられます。
大腿四頭筋・・・一部は骨盤から、その他は大腿骨から膝周辺にかけて繋がっており、膝を伸ばす役割が主です。ここの筋肉の発達具合で太ももの見た目が決まります。
ハムストリング・・・こちらはほとんどが骨盤(一部大腿骨の中間)と膝周辺を繋いでいて、膝を曲げるのと、足を後ろに挙げる(股関節を後ろに伸ばす)役割があります。そのため、腰、骨盤周りがお疲れのお客様にはこのハムストリングも張っていて、ケアで押させていただくとそのお疲れ具合にびっくりされるお客様がいらっしゃいます。
前回、加齢に応じて筋力低下しやすい筋肉について少し触れましたが、同じ太ももであっても大腿四頭筋は筋力低下しやすく、ハムストリングは低下しにくい、と言われており、維持させるには歩く事以外にも運動を追加するのが望ましい、とのことです。
倉田屋のケアでは、ハムストリング付近のケアと、骨盤ストレッチで太もも周辺の筋肉を伸ばさせていただいています。
林
倉田屋 GAZA店スタッフがお送りするなんでもありのブログ!
日々の楽しかったことやお店の情報などドンドン更新していきます♡