2025年01月12日

松本城で光の体験

久々の夜のイベントに足を運びました。

松本城って素晴らしいですね。




こんなに素晴らしい企画をありがとうございます。

皆を喜ばせる、楽しませることを頑張ろうって思いました。




2024年07月23日

おみくじ引くならやっぱり出てほしいのは?

こんにちは

タイトルの答え、大吉が出ると嬉しくなりますよね!
先日東京調布の深大寺に行った時におみくじを引いたのですが、こんな解説がありました。


深大寺のおみくじは3割が凶。と言う事は3~4回に1回は凶が出る?face08

意外と多いのだなと思いましたが、凶には吉に好転する力を秘めている。との事でたとえ凶を引いても前向きな気持ちが大切だな!と感じました。


しかし実際に引いてしまうとface07う~ん、となってしまいますね。



2024年05月04日

いざ名古屋へ!

こんにちは。
今日も塩尻GAZA店にお邪魔させていただいてます
ヨシナリです。

皆様は旅行へ行く時、計画をしっかりたてますか?
私は思い立ったら行く派です(笑)

今回は名古屋へ行って来ました!
名古屋コーチンを食べたり、
水族館も行きました。

水族館ではイルカやシャチがお出迎えしてくれました
シロイルカもいます。
イルカのショーやシャチのトレーニングも観れます。
迫力満点です。

次はどこへ行こうか楽しみです。


  


2023年06月26日

かわいいペンギン

こんにちは!

早速本題ですが、この写真たちを見て下さい!









すごく可愛くないですか?face05
海の生き物で一番ペンギンが好きなんですicon06

これは高校生の頃、従妹一家と一緒に夜のディズニーシーに行く際、
昼間に寄った、どこかわからない水族館(たぶん)で撮ったもの。

もしどこかわかる人がいたら教えて欲しいです!(笑)

藤田face01
2023年05月12日

中山道沿いの景色

皆様こんにちは!
今日も晴れ間が広がっていて嬉しいです!

皆様はゴールデンウィークにどこか行かれましたか?
私はゴールデンウィークのちょっと前に少し遠くへお出かけをしましたface02
佐久を経由して、高速に乗って…といったような感じです!
そこで、久々に中山道沿いの道を通りまして…
相変わらずの景色の綺麗さに感動しました!

ただ、車の窓から景色を見るだけで写真を撮るのを忘れてしまい…icon10

でもでも、7年くらい前に同じ時期に家族で行ったときの写真は見つかったので、ご紹介いたします!



下の写真は謎のフィルターが掛かっています(笑)



和田宿あたりだと思います、長和町のハズなので!


この時は飯山市に住んでいたので、北からこの辺りまで来てました。
今は岡谷市に住んでいるので、南から北上してここを通ります。。

高校生だった頃の自分と今の自分は、住んでる場所もやっている事も大きく違うのに、
この景色は同じ月日が経っていても殆ど変わらず…(´-ω-`)

と、自然の雄大さにちょっと感傷的にはなりましたが(笑)
この時期の和田宿の景色、凄く綺麗なので、
皆様もお出かけの際、足を運んでみてはいかがでしょうか??

藤田face01
2023年03月02日

安曇野の水

こんにちは!

今日もGAZA店にお邪魔しております。
城田ですface01


さて、今回は『大王わさび農場』へ、家族で行って来ました!

観光じゃないですよface07
実家のお仕事の関係で、ワサビの視察ですface06












視察する両親の隣で、パシャパシャ写真を撮る私。
私の気持ちは観光気分でした!(笑)









ここの水は全部湧き水なんですね・・・。知らなかったです。
そんなに冷たくない分、爽やかで気持ちの良い水でしたicon11

天気も良かったので、キラキラと反射する光が
より一層美しく見せてくれましたよicon12




城田

2023年01月29日

初観覧車

こんにちは!

テーマパークの乗り物なら絶叫系がダントツで好きな小松です(´-ω-`)icon12
あ、でもお化け屋敷と上から下にすごい勢いで落ちるヤツはちょっと苦手…(笑)

実は私、生まれてこのかた観覧車と言うものに乗った事が無く(._.)
なんか楽しそうだなとは思っていたのですが中々乗る機会も…というか観覧車のある所に行った事が無かったせいなんですが(゜゜)

と言う事でふいに行った公園にあって尚且つまさかの200円で乗れたのでレッツトライ♪



これが意外と絶叫マシーンより怖いface08icon10
2人で乗ったのですがもう一人が動くとゆらゆら動いてドキドキ…ゆっくり動くのでその辺が怖いところかも()

とまったらどうしようなんて考えたりして(;'∀')

でも結構楽しかったのでまた乗ってみようかなicon22icon22
…これ以上大きいのはちょっとむりかもしれないけど(笑)

まだまだ経験してない事ってたくさんあるなぁと思ったのでもう少しアウトドア派になって色々チャレンジしてみようかなとおもいます♪

最近お菓子作りがはかどらずグデェとしているので、バレンタインも近い事ですしこちらもまたやっていこうかな(';')




2023年01月18日

うますぎラーメン!

こんにちは!
一風堂に食べに行くと必ず写真を撮り忘れる小松です(´-ω-`)
(美味しそうですぐ手を付けてしまうんですよね…)

というわけで今日はラーメンの話題です!!(笑)

この間愛知の方に行ってきたときおいしいラーメン屋さんを探していったら小さ目なお店ですがとっても行列ができているお店を発見しましてface08face08
即決して並び、食べたら…

大当たりでした(=゚ω゚)ノicon12icon12

それがこれ↓



もう見た目だけでいい匂いしませんか!?
のりとほうれん草、たまごとうずら…トッピングすべて味しみしみで最高で、麺もちょうどいい太さで美味し過ぎ()

麺の硬さ、味の濃さ、脂の多さが選べて自分好みに調節できるのも最高でした(*ノωノ)
本当は〆まで食べたかったですがお腹がキャパオーバー…しっかり一杯で大満足(笑)
さすが家系ラーメンicon22

次はもっと考えて食べよう(*´Д`)

そんな満足いっぱいなこのお店は「まんぷく屋」さん♪

残念なのは長野県にはないところですねface07icon10
あれば凄い行くのに(._.)

私が行ったところは愛知県岡崎市にある所でしたが、ここはどうやら有名なユーチューバーさんが活動しているところだそうでicon23
「東海オンエア」さんというらしいです!

私も拝見してみましたがとてもユニークで面白かったです!続けて沢山見てしまいました(*´Д`)
長野にも企画来ていたようでびっくり!

紹介したまんぷく屋さんにも通われているようでした(';')
今度岡崎市に行く時は意識していってみようかな…

皆さんも機会あれば是非行ってみてください(/・ω・)/


以上!最近自販機に売っているラーメンがきになって仕方ない小松でしたface03


2023年01月13日

最強美味しいサンドイッチ♡

こんにちは!
最近食欲凄くて困っちゃう小松です( *´艸`)

皆さん、GAZA店内で行っていた「パンパパンフェス」って覚えていらっしゃいますかface01icon06

とてもにぎわっていて、特にサンドイッチが人気だと聞き私も行きたい!と思っていたのですが残念ながら行くことが出来ず()
ちょっとショックだったのですが奇跡が起きました!!

お財布が買い替えたくていった軽井沢のアウトレットにてそのサンドイッチ屋さん「SANCH」さんがありましてΣ(・ω・ノ)ノ!

嬉し過ぎてとっさにおいしそうだった3つを購入してしまいました(笑)


神様がくれたご褒美ですね(*´Д`)♡







このイチゴがまぁうまい!!!
イチゴおっきくて大満足(*^^*)

チョコチップもエビカツも毎日食べたいぐらいのおいしさ(*´Д`)
ほんとに近かったらすごい勢いで買いに行ってたと思います(笑)

行列ができていたのも納得ですface05

満足いく買い物もできてとっても幸せな日でした♬

軽井沢アウトレットも広くてとても楽しかったのでみなさんも是非いってみてください(/・ω・)/
食べ物の紹介になってしまってすみません

ではまたおいしそうな物あればあげますね(*´▽`*)


2022年08月25日

ひっそりと。。。

こんにちは!
最近やっと涼しくなってきましたねicon10
季節の変わり目、体調を崩さないようにお気を付けてください(/・ω・)/

さて私、(岡谷店のブログでも少しお話ししましたが)この前飯山市に行って来まして、、
(最近飯山市の話題ばかりですね(笑))
駅前から徒歩五分くらいの所に、「なちゅら」という文化交流館(コンサートや講演会等イベントがよく行われています)があるのですが、
その道路を挟んだ向かい側に、、、



神社があります。
反転してて見づらいかもですが、片山稲荷神社と書いてあります。

私が高校生の頃まではのぼりが立ってた記憶がないのですが。。。(゜゜)
最近立て始めたのか、お盆の時期だったので、お墓参りに来た人用に立てているのか…

私が住んでいた地区がこの神社の地区で
(と言ってもそこそこ広いので昔住んでいた家から歩いて10分以上あります)
毎年5月の初め頃にお祭りがあったり、
大晦日からお正月にかけて、地区の住民が当番で夜に居たり(?)など、
結構関わりのある神社でした。

この日はすぐ飯山から出ちゃったので、立ち寄ってお参りなどはできませんでしたが、
写真を撮る直前まで高校までの友達と話していたこともあり、少し懐かしい気持ちになりました。

藤田face01