2022年01月31日

私の楽しみ( *´艸`)

こんにちは!
この間何の気なしに無印良品に寄ったらバームクーヘンの冬季限定ものがおいしそうで5つも買って帰ってしまった小松です(*´з`)


実はまたまた作ってしまいましたぬいぐるみの帽子…




前に1度作ったら楽しくなってしまいまして( *´艸`)

こたつに入ってテレビやYouTube等見ながらできるのでめちゃくちゃ楽しいのです♪

今回は2色構成の大きさの違う二つを作りました!


…実は下の方を緑で上を白に、ポンポンを赤にしたメロンクリームソーダっぽいものも作ったのですが色が悪かったのかワサビいりの梅茶漬けみたいになってしまい(笑)
流石に恥ずかしくて上げられないので2つだけになってしまいました( ;∀;)

この帽子も棒編みができる人ならとても簡単にできるものですicon22
30~40目でかぶせたいものの頭のおおきさに合わせて作りますが、6号の棒で中太を編むみたいな感じなら3~5目減らして作らないとおっきくなってしまいます(;^ω^)

あとは1から4段(2段でも〇)を表編み、そこから一段づつ裏編み表編みを繰り返しトータル14目のところで表編みで減らし目をしてまた裏編み、再度減らし目をして裏編みをしたら上を絞って後ろを綴じ目すれば完成です(*^▽^*)

多分文字だとわかりにくいと思うのでまた出来たら作り方を画像付きで載せたいと思います!

余り外に出れないからこそ中で楽しむものを見つけるのもいいかもしれませんね♪


以上毛糸が足に絡まって盛大にコケた小松でした(^_-)-☆



2022年01月30日

2022年のお正月日記②

じんじです(^^)

お正月から母が生けたお花が玄関前に飾られています。






紅白のお正月の色です☆

私は生け花はサッパリですがσ(^_^;)
眺めていると癒されますね。

日々のほほんと過ごしてしまいがちですが、
季節感を大切に感じていきたい今日この頃です。

倉田屋は安全対策バッチリで今日も元気に営業しております!
身体と心を癒しにぜひご来店ください☆
スタッフ一同お待ちしております!!

2022年01月28日

イチゴ乗せマフィン♪

こんにちは!
今日も今日とて甘いものが大好きな小松です( *´艸`)

前回上げたマカロンの記事でお話ししたマフィン、やっぱり写真を撮れなかったのが悔しい!ということで…
また作ってしまいました(*´з`)


(やっぱり写真撮るの下手なんですよね…)

スーパーな並んだイチゴがおいしそうだったのでどうにか乗せられないかと悩んだ結果、チョコレートガナッシュを接着剤に乗せる事にしました!

チョコバナナも捨てがたいですがチョコイチゴもたまりませんね(´~`)
しかもこれホットケーキミックスで作ったのでめちゃくちゃ楽です(笑)

ホットケーキミックス200gと砂糖&溶かしバター&牛乳を各80ずつ、あとは卵Ⅿサイズ一つをませただけです(/・ω・)/
この量で約8個分作れます~

180度に予熱したオーブンで20~25分様子を見て焼いてください。

ガナッシュはチョコ50gと生クリーム80(お好みで100)合わせるだけです!
適当に砕いたチョコをレンジで1分加熱して溶かし、その間に生クリームをフライパンで温めて合わせます。
つやが出るまで混ぜたら完成!(^^)!

あとはぜひ好きなフルーツを載せて楽しんでくださいませ(*'▽')
生地にチョコチップやココアパウダーなんか入れたらバレンタインにいいかもしれませんね!


以上、今日なぜか自分の足に躓いてコケた小松でした(';')




2022年01月27日

1月25日の諏訪湖

こんにちは

先日諏訪湖湖畔に様子を見に足を運んでみました。



(氷上に足跡がありますが、湖畔に赤い旗が掲げられていたり状況によっては安全のために乗り入れが禁止されていますのでじゅうぶんお気を付けください!私はこわくて乗ってません!Σ(゚Д゚)

やはりこの日も湖岸沿いは凍っていますが、沖の方は結氷しておりませんでした。どうやら風が強い日があったことで波が立ち、氷も流されてしまい全面結氷まで至らなかった様子です。

風が強い日がある事を裏付けるように湖岸に氷が押し当てられ、陸に盛り上がっていました。



ちなみに撮影場所は諏訪湖の北側、釜口水門付近です。
※昨日は西側・・・湊方面を通過したのですが、寒さが緩んだので、こちらはかなりとけていました。



2022年01月26日

2022年のお正月日記

じんじです(^^)

もう一月も終わりますが、今年のお正月に食べた和菓子です。




8個入りの和菓子なのですが、
食べる寸前に写真をパチリし忘れた!と気づき慌ててパチリしたため
こんな感じです(^_^;)

我が家ではここ数年和菓子をいただくのが恒例となっています。
普段はそんなに食べないのですが、
色鮮やかで本物みたいな繊細な和菓子は大好きです!!
職人さんの技ってすごいです!!!

お煎茶とともにいただいたのですが、
和菓子はコーヒーとも相性抜群なので今年はコーヒーのお供に
和菓子をチョイスする機会を増やしたいなとの野望を抱いております(笑)

倉田屋は今日も元気に営業しております!
身体も心も癒しにぜひお立ち寄りください☆





2022年01月25日

お菓子作り

こんにちは!

実は最近お菓子作りをちょこちょこやっておりまして、この間マフィンを作りました!(^^)!
ですが写真を撮ることを忘れ食してしまって…

なので今日はちょっと前に作った別のお菓子を載せたいと思いますface05


パッと見なんだこれは…という感じですが、これはマカロンです!

買うと高いけどたくさん食べたいと思ったので作ってみました♪
でもマカロンって作ったことある人ならわかるかと思いますがめちゃくちゃに難しいんですよね…

私も何度失敗したことか( ;∀;)

その為試行錯誤した結果、小さいマカロンは失敗しにくいことがわかりましたΣ(・□・;)
直径1.5~2センチほどのミニマカロンだと絞りやすく形もきれいに丸になりやすかったです。

メレンゲや混ぜ具合によっても違ってくるかと思いますが個人的には失敗しにくいのではと思います(/・ω・)/

バレンタインも近いので是非、チョコレートガナッシュなど挟んで作ってみてはいかがでしょうかicon06

以上、チョコレートを使うと確実に周りを汚してしまう小松でした(';')






2022年01月24日

仕切り直し…

こんにちは

実は[〇]を持った運動とボクササイズ、サボってました。けっこうな期間を。・゚・(ノД`)・゚・。
寒さが厳しくなってからゲーム機を起動させる頻度が減り、なおかつ年末年始のお休みモードがそこに拍車をかけました・・・。

ですが先日、寒さに体も慣れてきて、何より体重計の数値が目標値から日に日に離れていく現状を目の当たりにしてしまい、
「今日から仕切り直し!!」とゲーム機を起動!
キャラクターに「久しぶり!」と声をかけられ苦笑いしながらメニューを確認すると新しいステップワークが組み込まれており、やる気がUP!いざスタートして画面の指示通り足を運ぶと・・・

ミシッと床のきしむ音

!?そこまで体重増えてない・・・ハズ

築〇十年の居間でドタドタ続けていれば床も傷みますね(/ω\)
今はこのマットを敷いて自分の為にも、家の為にも少しずつ運動の頻度を上げています。







林(GWまでには目標達成!したいな)


2022年01月19日

山形県の孟宗汁って知ってますか?

こんにちは!
この間YouTubeを見て足パカのようなものをやったら次の日お腹が筋肉痛になった小松です(;'∀')
運動不足って怖いですね…笑っただけで痛かったですicon10


ちなみに皆さん、「孟宗汁」ってご存じですか?
多分読み方すらなんだそりゃって感じですよね(笑)

孟宗汁は山形県の庄内地方の郷土料理です(*^▽^*)
読み方は「もうそうじる」と言って、タケノコの孟宗竹を使って作るのでこの名前なんです♪


でも山形県っていうと芋煮汁の方が有名ですかね…


今日はこの時期心も体もあったまるとっても簡単だけどおいしい孟宗汁を是非皆さんにも楽しんでほしいので作り方を紹介します('◇')ゞ

材料は
〇タケノコ
〇厚揚げ
〇シイタケ
〇豚肉(入れないところもありますが入れるとおいしいのでお勧めです!)
〇酒粕
〇味噌

これだけです(/・ω・)/

あとは豚汁や粕汁と同じ要領で作るだけicon22
具材を一口大来きって煮込んで具に火が通ったら様子を見ながら酒粕やみそをいれて完成ですicon28

今の時期だと孟宗竹は売ってないので普通に売ってるタケノコで作ってみてください!
孟宗竹じゃないのでなんちゃって孟宗汁になりますが十分楽しめますので(*'ω'*)

癖になるくらいおいしいので夜ごはんに少し悩んだらぜひ一品に(^_-)-☆
炊き込みご飯との組み合わせは最高です(´~`)モグモグ


実はこの孟宗汁、今まで普通に食卓に並んでいたので全国共通の料理だとこの間まで勘違いをしておりましたface07
もしかしたらまだ気が付いていないだけで郷土料理を普通に食べているかも…?

また発見したら紹介しますね!(^^)!


以上、そろそろダイエットしなきゃと思いつつお餅の誘惑に勝てない小松でした( ;∀;)


2022年01月18日

1月17日の諏訪湖

こんにちは

早速昨日諏訪湖のほとりまで足を運んできました!
今はこんな感じです。

更に寄ってみました。

画像ではわかりずらいですが、湖面の氷にまだまだ人の重さに耐えられるような厚さは無く、寒さが和らいだ日もあってか沖の方は波が立っており、凍っていませんでした。
まだ一月半ばですので、これからの冷え込み次第ですね。



2022年01月16日

寒いのはつらい・・・けど

こんにちは

タイトルの続きは「楽しみにしていることがある」です。

それは諏訪湖の全面結氷!そして御神渡り!!

私の通勤路で諏訪湖が一望できるところがあり、普段ですと朝は陽の光を、夜は諏訪湖沿いの街灯をキラキラと反射させているのですが、冷え込みの続くこの数日、反射は鈍く、いくつか筋の入ったすりガラスの様な湖面になっています。こうなると全面結氷が待ち遠しくなります。
しかし全面結氷するには厳しい寒さと風の弱い日が続くことが条件・・・生活していく上で厳しい寒さは辛いですが、神秘的な御神渡りと、結氷した湖面から湖岸を眺める機会はなかなかなく、寒さに耐えてでも見る価値は大いにあると思います。

私が子供の頃は穴釣りができるほど厚く結氷し、嬉々として釣り糸と鼻水を垂らしていましたが、この歳になるともう辛いですね・・・